スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

ホクホク食材は疲れをとります♬

2020年06月11日

「お疲れさん」におすすめなのが、加熱すると“ホクホクする”食材です!!

代表的なのが“穀物・イモ・豆”の3つ!

玄米やハトムギ、大麦、あわ、きび、ひえなどの雑穀や、じゃがいも、さつまいも、山芋、かぼちゃなどのイモ類、そして、黒豆、大豆、枝豆、空豆、えんどう豆などの豆類がおすすめです。


いつもの白米を雑穀ごはんに変えてみたり、トロロご飯にしてみたり、かぼちゃの煮物や煮豆をプラスするのも良いですね!


特に、ハトムギは薬膳でよく使う食材。ハトムギの皮をむいたヨクイニンは、肌あれやいぼの薬としても有名です。「お肌もお疲れさん」な方におすすめの食材です。




【痩身専門店Tranquilo】
Instagram

https://www.instagram.com/tranquilo.soushin/
Facebook

https://www.facebook.com/yasetaii/
blog

http://yasetaii.junglekouen.com
LINE

https://lin.ee/g74bhZD
スクールホームページ

https://therapistschool-tranquilo.jimdosite.com/
お電話でのお問い合わせ
08083936049
メールでのお問い合わせ
naturaru44@gmail.com
 


Posted by yu at 20:00Comments(0)内面美容

季節の変わり目、疲れが取れない方は。。

2020年06月11日

梅雨入り宣言もあり、雨マークが増えましたね。。
お客様の中には体調を崩す方も目立ちはじめました。。

疲れが取れない方も増えてきました。。

日々の仕事に家事や子育て…、女性のカラダは常に働きづめです。
疲れていてもカラダを癒す時間もなく、知らぬ間に疲れを溜め込んでいませんか?


そんな女性におすすめしたいのが毎日手軽にできる
「ちょこっと薬膳」
薬膳と聞くと、朝鮮人参やなつめなど手に入りにくい特別な漢方食材を使ったハードルが高いもの…
だとイメージされるかもしれませんが、実はスーパーの食材だけで十分です!!



薬膳の基本は、まずあなたに必要な“働き”を見つけることから始まります。


実は、食材は“カラダの中での働きが一つひとつ違う”ということはご存知でしたか?

働きはたくさんあります。
元気を補う働きやストレスを発散する働き、栄養を補う働きや血流を促す働き、カラダを潤す働きや水分循環を促す働きなど、実にさまざまです。


そのとき、その季節に応じて“あなたのカラダに必要な働き”を考えながら食べることが、カラダを整える上でとても重要です。
そうすることで、毎日の食事でカラダをサポートすることができるのです。
これこそが薬膳の基本です。

「お疲れさん」に必要なのは“カラダを元気にする働き”です。
漢方では疲れて元気が不足している状態を「気虚(ききょ)」といいます。
気虚であるお疲れさんのカラダには、疲れて不足した元気を補ってカラダを回復させてくれる働きが必要です。
これを漢方では「補気(ほき)」といいます。






【痩身専門店Tranquilo】
Instagram

https://www.instagram.com/tranquilo.soushin/
Facebook

https://www.facebook.com/yasetaii/
blog

http://yasetaii.junglekouen.com
LINE

https://lin.ee/g74bhZD
スクールホームページ

https://therapistschool-tranquilo.jimdosite.com/
お電話でのお問い合わせ
08083936049
メールでのお問い合わせ
naturaru44@gmail.com 


Posted by yu at 08:00Comments(0)内面美容